出張買取した電動アシスト(不動車)をオーバーホールしていきます。
分解してフレームだけにしていきます。

ヘッドパーツのリテーナーベアリングが破損しています。
交換します。

各部洗浄やグリスアップして組み付けていきます。

個人的に好きではない『空気ミハル君』が装着されています。
かなり腐食しています。

片側のゴムが劣化して剥がれています。
ミハル君自体を外して穴を塞ごうかと思いましたが、みっともないのでリム交換します。

ハブのオーバーホールもしています。

内装三段ハブも分解してオーバーホール済。
内装ハブメンテナンスオイルと内装ハブグリスで仕上げています。
チェーンも洗浄しています。

ローラーブレーキは回りを綺麗に拭き、専用グリスでグリスアップ。
ちなみに一発二錠はリコール対象外でした。よかった~。

バッテリーが機能していなかったので、状態の良い物をヤフオクで調達。
デフォルトが8Ahで、購入した物は12Ah。


グリップを新品に。
電装系はブラックでしたので、
ブレーキアウターはイエロー。
変速はグレーにして何のケーブルかわかりやすくしました(;’∀’)
そしてバッテリーは白・・・カラフルな自転車に変身💧

サドルも新調。
※ブリジストンの自転車なのになぜかパナソニック製(^^;

タイヤも新品。
試走しましたが良い感じです。
修理も終わりましたので、あとは新しいオーナーを探すだけです。
修理をする。素敵です
何でも買い換える世代
構造くらいは知りたいですよね